退職代行を利用して会社を辞めるのはあり?なし?についてみんなで討論

3コメント

この記事は退職代行を利用して会社を辞めるのは「あり」か「なし」かについてのアンケート記事になります。

是非、コメントであなたの意見を聞かせてください。

退職代行を利用して会社を辞めることについての質問

最近、日本の会社では退職代行の利用者が急増しています。

退職代行サービスを利用すると即日退職が可能です。翌日から出社する必要がありません。

退職代行の利用者は日々増加しており、新卒の新入社員やアルバイト、契約社員の利用者も目立っています。

退職代行に対してはサービスが始まった時から批判的な声が寄せられています。

しかし、法律を守らないブラック企業に勤めている場合は退職の意思を伝えても拒否されて退職が認められなかったり、脅迫や退職妨害をされることもあります。

ブラック企業のように退職代行を利用することでしか退職が困難なケースも存在します。

退職の挨拶や引き継ぎもしないで会社を辞めるのは社会人失格だと思いますか?

心身が限界だったりブラック企業やパワハラ上司が相手の場合は仕方ないと思いますか?

退職代行を利用することについてあなたはどう思いますか?コメントで教えてください。

退職代行の情報まとめ一覧

みんなのアンケート

退職代行を利用して会社を辞めるのはあり?なし?

投票結果を見る

Loading ... Loading ...

3件のコメント 退職代行を利用して会社を辞めるのはあり?なし?についてみんなで討論

  1. あり。ブラック企業は脅されて辞めさせてくれないんだよ。反対するやつは世の中知らなさすぎ。

  2. 新卒のワイ、退職代行で今月末に会社辞める。入社して1日も休みないブラック建築会社だし上司が普通に殴ってくるから会話にならん。みんなも無理すんなよ。

  3. 退職代行を否定している社長が多けどさ、半年以上も退職を引き止めるのは違法だろ。なにが「後任者が見つかるまで辞めさせない」だよ。お前らのせいで退職代行サービスが人気なんだよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人(著者情報)

片山定春

法律ビッグバン編集長。昭和生まれの30代でWebディレクター。法律に関するニュースと知識を吸収しつつ、法律ビッグバンを有名なWebメディアサイトに成長させつ為に日々勉強中。

著者画像