
今回は残業の少なさを売りにする会社は、あまり良い環境ではないことが多い理由についての記事になります。残業とは本来は想定外のイレギュラー対応だ、仕事が早い人なら定時退社できるはずです。
残業の少なさを売りにする会社は良い環境ではない
「平均残業30時間/月以下」など、残業の少なさを売りにする会社は、あまり良い環境ではないことが多いです。本来、残業とは想定外のイレギュラー対応だし、仕事が早い人なら定時退社できるはずなので、部署の目安残業時間があるのはおかしいです。それは、このくらいは残業しなさいという圧力と同じ。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) March 29, 2023
サービス残業を日本から無くす方法
残業の少なさを売りにする会社は良い環境ではないことに対するみんなの反応
「平均残業時間」よりは「目標残業時間」を公表してほしい。平均30って認識だと、「まあ35ならいいか」ってなって気づいたら平均が35に上がっちゃうかもしれない。でも目標が公表されていればみんなそこを下回るように意識するかもしれない、"かもしれない" https://t.co/bRejOL3pF9
— koji (@fifayowai) March 30, 2023
平均残業50時間、MAX80時間のワイからしたら天国のような職場 https://t.co/x6dO0p9d3S
— 労務に苦しむシナぷしゅ (@Duetousandyou) March 29, 2023