
今回は多くの保育士が過酷な労働環境(サービス残業など)や安月給が原因で現場を去ることの詳細についての記事になります。
Contents
多くの保育士がサービス残業や安月給が原因で現場を去る
悲しい。今年度も多くの保育士が現場を去る。直接の知り合い、職員の友だち、法人(会社)の職員…理由は人それぞれ。人間関係や過酷な労働環境(サービス残業など)、現実を突きつけられた安月給。全て国と園長のせいにするつもりはない。でも、もう少しなんとかならないものかな…大切な保育士さんが。
— ひまわり園長 (@himawari_hoiku) March 29, 2023
サービス残業を日本から無くす方法
サービス残業に役立つ情報まとめ一覧
多くの保育士がサービス残業や安月給が原因で現場を去ることに対するみんなの反応
私も長年、児童福祉の仕事に携わらせてもらって、同じことを思います。
— Riiie🌻 (@MyRt119) March 29, 2023
実習で来る学生や新卒、中途採用の方々も含め、自分が子ども達が少しでも笑顔になったらいいな…と保育士の仕事を選んで頑張っている人達が潰れていくのを、イヤというほど見てきました。
どうすれば改善出来るのか…ですね。
私も3月で退職です。
— 松籟苑子 (@isQLNyFbgxGJoiu) March 30, 2023
給与が少なく、生活困難が理由です。4月から勤める園は キャリアアップ手当て等、充実しています。
園によってどうしてこれだけの差があるのか とても謎です。
国家資格なのに。。。💦